« 続・伊能忠敬物語 | トップページ | 泰西王侯騎馬図屏風 »

iPod nano (第6世代)


_57  いつもの日課となっている1時間ほどのインターバルウォーキングでは、iPod nanoに取り込んだモーツァルトの曲や落語の噺などを聴いたり、FM放送を楽しんだりしています。iPod nanoは2005年5月の発売開始以降、2017年7月に販売を終了するまで、左の図に示すように、その形、大きさ、機能が時とともに大きく変遷してきました

51r7fi0ziil_ac_sy879_ 私の愛用しているのは、これらのうち、タッチパネルで操作し、超小型で(37.5x40.9 
x8.78mm)、クリップ機能の付いた第6世代です(左図。一番上の機種変遷の図では、下段の左から2つ目のモデル)。とても軽く(21.1g)、簡単に襟や袖口にクリップ止めでき、歩きながら聴くのにはとても便利です。
 

 私のモデルは容量が8GBで、音楽ソフトiTunesを使ってPCにCDやApple Musicなどから取り込んだ楽曲や落語をインポートしたものが1100曲/席ほど入っており、プレイリストから適宜選んで毎回違った楽曲や噺を楽しんだり、FM放送でニュースや音楽番組を聴いています。

 こうして長年便利に愛用してきたのですが、今年の初め、突然タッチパネルの画面がフリーズ。操作ボタンも機能しなくなってしまいました。大いに困っていたところ、幸いにも娘が私の喜寿のお祝いにと、アマゾンのギフト券(喜寿の77にちなんで17777円分)を贈ってくれ、記念に好きなものを買ってと言ってくれました。早速、アマゾンで予算内で購入でき、若干の残が出ました。

028941905727  この新しいiPod nano(といっても、第6世代のiPod nanoは10年前に製造中止となっているので、購入したのは新品ではなく、中古品を整備したものなのですが)をPCに接続し、iTunesを使って楽曲や落語の噺をインポートしようとしました。ところが、その昔Apple Musicで購入(ネットからダウンロード)したモーツァルトのホルン協奏曲第1~4番のアルバム(ザイフェルトとベルリンフィルの演奏でカラヤンが指揮)がPCに見当たらないことに気づきました。iTunesのアルバムの画像(上図)は表示されているのに、これをクリックしても、曲が元の場所には無いとのエラーメッセージが出るのです。

 そこで、購入当時に使用していた昔のApple IDとパスワードを使って、再ダウンロードを試みるのですが、IDまたはパスワードが違うとしてハネられてしまいます。仕方なくAppleサポートに電話を入れると、このIDは8年ほど利用されていなかったので無効になっているとのこと。以前確かに購入したことが先方のシステム上で確認できたので、新しいIDを告げて再ダウンロードを開始しました。

 ところが、何度試みても、全11曲中の一部しかダウンロード出来ません。最後の手段として、先方の提案で画面共有セッションを開始。私のPCでiTunesを立ち上げた画面を先方と共有しつつ、先方の指示に従って操作すると、全てをダウンロード出来ました。勿論、画面共有にあたっては個人情報(パスワードなど)が先方に漏れるリスクを危惧したのです が、パスワードを打ち込む際には画面共有を辞めてくれました。

 かくして、ウォーキングでiPod nanoを再び利用できるようになりました。一方、先にタッチパネルの画面がフリーズしてしまい、ボタン操作もできなくなっていたiPod nanoの方は、そのまま長らくほったらかしにしていたのですが、試しに充電してみると、なんと機能が復活。完全に放電したのが良かったのかどうかは分かりませんが、再びウォーキングで利用できるようになりました。

しかしながら好事魔多し。プレイリストを選んでシャッフルに指定しても、同じ曲目が何度もリピートされるという不具合が発生。仕方なく、アマゾンで求めた方に代えてみたのですが、どういう訳か、今度はこちらも同じ症状になってしまいました。ネットで検索して初期化をと調べたのですが、初期化すると全てのデータが失われると知って取り止めに。2_20221023213401 ネットで調べて、試しに、スリープ/スリープ解除ボタンと音量を下げるボタンを同時に押して強制的に再起動してみました(左図。出典:上記リンク先)。すると見事にシャッフル機能が戻りました。何らご参考まで。


甲斐 晶(エッセイスト)

 

|

« 続・伊能忠敬物語 | トップページ | 泰西王侯騎馬図屏風 »

趣味」カテゴリの記事

音楽」カテゴリの記事

モーツァルト」カテゴリの記事

落語」カテゴリの記事

電子機器」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 続・伊能忠敬物語 | トップページ | 泰西王侯騎馬図屏風 »